同人サークル「糖幻郷」のHP代わりのブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんわ。
もう原稿やりたくなくなってきたわかです。
更新することといったら落書きアップか原稿おわらねぇ愚痴かイベント反省文ぐらいで、それどうなのと自分で思ったので、たまにはいつもと違う話題を更新しようかと。
オバンギャ年齢のくせに厨二全開なサークル名とPNの由来をだらだらと書いてみようかと思います。
長いです。注意。気になる方は下の【つづき。】からどうぞ!
もう原稿やりたくなくなってきたわかです。
更新することといったら落書きアップか原稿おわらねぇ愚痴かイベント反省文ぐらいで、それどうなのと自分で思ったので、たまにはいつもと違う話題を更新しようかと。
オバンギャ年齢のくせに厨二全開なサークル名とPNの由来をだらだらと書いてみようかと思います。
長いです。注意。気になる方は下の【つづき。】からどうぞ!
*****
まず、サークル名「糖幻郷(とうげんきょう)」
数年前、同人活動する気はなく、ただ自分の描いた絵を載せるだけのサイトを作ろうと思い、考えたサイト名が「xanadu」でした。
サイト名を自分の好きなバンドの一番好きなアルバム「HEAVEN」の類義語にしたいと思い、調べてたら「桃源郷(xanadu)」が出てきたので、これにしました。
が、そのサイトは完成することはありませんでした…(※途中で飽きた)
後、すっかりヲタを上がっていた時、友達にすすめられた銀魂にハマりヲタ復活。
友達が銀魂で同人活動していたのを見て私もやりたくなり、サークル名を考えていたところ↑の完成しなかったサイトを思い出し、漢字一字を主人公の好物に変え「糖源郷」で活動しようとしてました。
が、銀魂で活動する事はありませんでした…(※概出ネタしか出てこなかった)
後々、本格的に同人活動しようと思った時、
「"糖源郷"ってすでに使ってる人いるんじゃね?」
と思ったので急遽、自分が今とてもハマっている東方Projectの舞台である「幻想郷」から「幻」という字を頂き、現在のサークル名となりました。
次に、ペンネーム「飴家和菓(あめやわか)」
まず、ばらして解説。
「わか」は高校の時のあだ名です。mixiでもこの名前です。
前は色んなHNやらLNやらを使ってて、人によって呼び方が違ったので、本人も周りもワケワカラン状態になってしまったので統一しました。
「あめや」の部分ですが、これはニコとゲームとかで使ってるHN「ame」から。
「ame」の由来はニコのアカウント取得後、ユーザー名入力画面で
「ここでは”わか”じゃなくて違う名前にしたいなぁ…」と思い、ふと外を見たら雨が降っていたので「ame」に。
ひらがなで「あめ」にしようとしてたのに、直接入力になってるの気付かないで打って登録してしまい、登録後に気付いたけどめんどくさくて直さずそのままです。
今から3年程前の事。
で、ペンネーム。
最初は「わか」でやろうと思ってましたが、それだけだとつまらん、なんか苗字的なものを!と思ったときに
「ネット上で"あめ""わか"って2つの名前を名乗ってるから、"あめ"や"わか"だったりするよ、って事で"あめやわか"にしよう」
と閃き、「あめや わか」に。
が、サークル名漢字でPNひらがなおかしくね?サークル名が厨二じみた漢字なんだから、いっそPNも漢字で厨二テイストな当て字にしちゃえばいいじゃない!
という謎の発想により、サークル名が甘ったるい感じなので、それに合わせて「飴家和菓」になりました。
「飴家」は最初「飴屋」でしたが、この字を使ってる方が非常に多く、また、私の好きなとある作品の作者様もこの字なので、恐れ多くて微妙に変えました。
当初はその方と同じ名(苗字?)を名乗りたい!って思ってたんですが、「基本ギャクしか描かないのにあの方と同じ漢字使うとか…無礼者!」と考え直したんです。
とまぁ。こんなかんじです。
PNの漢字は後付設定(?)なので無理に使わなくてよいですよ。
ひらがなでも大丈夫です。
以上!チラ裏おわり!
読んでしまった方、お疲れ様でした&こんな下らん文読んでくれてありがとうございます!
【どうでもいいわ!追記】
URLの「amezaycloid」について。
最初「amezaiku(飴細工)」の予定でしたが、また謎の閃きにより、某バンドのオフィシャルサイトの名前と合体させて「amezaycloid」になりました。
飴細工+CYCLOID、です。ただのおふざけです。すみません。
でもCYCLOID、もうなくなっちゃったんだよなー…。
※詳細はWEBで!(ググって下さい←)
数年前、同人活動する気はなく、ただ自分の描いた絵を載せるだけのサイトを作ろうと思い、考えたサイト名が「xanadu」でした。
サイト名を自分の好きなバンドの一番好きなアルバム「HEAVEN」の類義語にしたいと思い、調べてたら「桃源郷(xanadu)」が出てきたので、これにしました。
が、そのサイトは完成することはありませんでした…(※途中で飽きた)
後、すっかりヲタを上がっていた時、友達にすすめられた銀魂にハマりヲタ復活。
友達が銀魂で同人活動していたのを見て私もやりたくなり、サークル名を考えていたところ↑の完成しなかったサイトを思い出し、漢字一字を主人公の好物に変え「糖源郷」で活動しようとしてました。
が、銀魂で活動する事はありませんでした…(※概出ネタしか出てこなかった)
後々、本格的に同人活動しようと思った時、
「"糖源郷"ってすでに使ってる人いるんじゃね?」
と思ったので急遽、自分が今とてもハマっている東方Projectの舞台である「幻想郷」から「幻」という字を頂き、現在のサークル名となりました。
次に、ペンネーム「飴家和菓(あめやわか)」
まず、ばらして解説。
「わか」は高校の時のあだ名です。mixiでもこの名前です。
前は色んなHNやらLNやらを使ってて、人によって呼び方が違ったので、本人も周りもワケワカラン状態になってしまったので統一しました。
「あめや」の部分ですが、これはニコとゲームとかで使ってるHN「ame」から。
「ame」の由来はニコのアカウント取得後、ユーザー名入力画面で
「ここでは”わか”じゃなくて違う名前にしたいなぁ…」と思い、ふと外を見たら雨が降っていたので「ame」に。
ひらがなで「あめ」にしようとしてたのに、直接入力になってるの気付かないで打って登録してしまい、登録後に気付いたけどめんどくさくて直さずそのままです。
今から3年程前の事。
で、ペンネーム。
最初は「わか」でやろうと思ってましたが、それだけだとつまらん、なんか苗字的なものを!と思ったときに
「ネット上で"あめ""わか"って2つの名前を名乗ってるから、"あめ"や"わか"だったりするよ、って事で"あめやわか"にしよう」
と閃き、「あめや わか」に。
が、サークル名漢字でPNひらがなおかしくね?サークル名が厨二じみた漢字なんだから、いっそPNも漢字で厨二テイストな当て字にしちゃえばいいじゃない!
という謎の発想により、サークル名が甘ったるい感じなので、それに合わせて「飴家和菓」になりました。
「飴家」は最初「飴屋」でしたが、この字を使ってる方が非常に多く、また、私の好きなとある作品の作者様もこの字なので、恐れ多くて微妙に変えました。
当初はその方と同じ名(苗字?)を名乗りたい!って思ってたんですが、「基本ギャクしか描かないのにあの方と同じ漢字使うとか…無礼者!」と考え直したんです。
とまぁ。こんなかんじです。
PNの漢字は後付設定(?)なので無理に使わなくてよいですよ。
ひらがなでも大丈夫です。
以上!チラ裏おわり!
読んでしまった方、お疲れ様でした&こんな下らん文読んでくれてありがとうございます!
【どうでもいいわ!追記】
URLの「amezaycloid」について。
最初「amezaiku(飴細工)」の予定でしたが、また謎の閃きにより、某バンドのオフィシャルサイトの名前と合体させて「amezaycloid」になりました。
飴細工+CYCLOID、です。ただのおふざけです。すみません。
でもCYCLOID、もうなくなっちゃったんだよなー…。
※詳細はWEBで!(ググって下さい←)
PR